日商簿記3級・2級の学習時間ってどのくらい必要なの?簿記の学習時間と方法について解説

経理職に就くために日商簿記検定の受験をする方は多いと思います。

私自身も経理への転身の際に日商簿記を3級→2級→1級と順番に取得してきましたので仕事をしながら勉強する方にお役立て頂けると思い今回は学習時間の目安等をお伝えしたいと思います。

学習計画を立てるにあたっての参考にして下さい。

1. 簿記3級の学習時間・合格レベル到達までの期間

1-1. 簿記3級の難易度

ここ10年程度の合格率の推移を見ると試験日によっては25%を切る厳しい回もありますが概ね50%程度となっています。
初学者が多い入門的な受験者が多い中で半数前後の方が合格ができる資格試験です。


日商簿記検定3級 受験者データ
受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
154(2020.2.23) 100,690名 76,896名 37,744名 49.1%
153(2019.11.17) 99,820名 80,130名 34,519名 43.1%
152(2019.6.9) 91,662名 72,435名 40,624名 56.1%
151(2019.2.24) 104,357名 80,360名 44,302名 55.1%
150(2018.11.18) 111,657名 88,774名 38,884名 43.8%
149(2018.6.10) 101,173名 79,421名 35,189名 44.3%
148(2018.2.25) 102,212名 78,243名 38,246名 48.9%
147(2017.11.19) 113,559名 88,970名 35,868名 40.3%
146(2017.6.11) 102,077名 80,227名 40,880名 50.9%
145(2017.2.26) 105,356名 80,832名 38,289名 47.4%
144(2016.11.20) 120,096名 94,411名 42,558名 45.1%
143(2016.6.12) 106,558名 83,915名 28,705名 34.2%
142(2016.2.28) 114,940名 89,012名 23,701名 26.6%
141(2015.11.15) 107,928名 84,708名 22,094名 26.1%
140(2015.6.14) 102,252名 79,467名 41,910名 52.7%
139(2015.2.22) 102,450名 79,460名 42,990名 54.1%
138(2014.11.16) 110,602名 86,659名 33,364名 38.5%
137(2014.6.8) 101,574名 78,726名 37,824名 48.0%
136(2014.2.23) 99,368名 75,049名 30,690名 40.9%
135(2013.11.17) 119,736名 93,781名 45,045名 48.0%
134(2013.6.9) 110,190名 85,585名 29,025名 33.9%
133(2013.2.24) 109,473名 84,846名 33,513名 39.5%
132(2012.11.18) 122,458名 95,847名 30,622名 31.9%
131(2012.6.10) 107,370名 83,409名 34,294名 41.1%
130(2012.2.26) 107,326名 80,887名 39,693名 49.1%
129(2011.11.20) 135,400名 105,106名 52,326名 49.8%
128(2011.6.12) 118,775名 93,091名 34,075名 36.6%
127(2011.2.27) 119,975名 91,077名 27,970名 30.7%
126(2010.11.21) 148,942名 117,180名 52,133名 44.5%
125(2010.6.13) 144,480名 113,269名 31,592名 27.9%
124(H22.2.28) 126,236名 95,092名 17,906名 18.8%
123(2009.11.15) 140,245名 108,429名 53,728名 49.6%
122(2009.6.14) 136,981名 107,000名 44,086名 41.2%
121(2009.2.22) 122,283名 93,453名 52,779名 56.5%
120(2008.11.16) 135,515名 103,333名 41,509名 40.2%
119(2008.6.8) 118,477名 91,522名 26,985名 29.5%
118(2008.2.24) 109,806名 83,112名 31,749名 38.2%
117(2007.11.18) 123,253名 95,925名 29,940名 31.2%
116(2007.6.10) 110,289名 85,872名 36,501名 42.5%
115(2007.2.25) 98,237名 74,059名 26,083名 35.2%
114(2006.11.19) 121,465名 93,890名 42,428名 45.2%
113(2006.6.11) 102,086名 78,640名 27,529名 35.0%
112(2006.2.26) 105,635名 80,570名 37,407名 46.4%
111(2005.11.20) 115,391名 89,482名 19,574名 21.9%
110(2005.6.12) 101,274名 79,825名 46,520名 58.3%
109(2005.2.27) 92,676名 70,262名 22,355名 31.8%
108(2004.11.21) 118,961名 94,581名 40,361名 42.7%
107(2004.6.13) 99,529名 79,163名 10,820名 13.7%
106(2004.2.22) 90,407名 72,277名 35,765名 49.5%
105(2003.11.16) 111,952名 90,469名 37,025名 40.9%
104(2003.6.8) 102,865名 84,309名 25,299名 30.0%
103(2003.2.23) 90,269名 72,508名 20,183名 27.8%
102(2002.11.17) 106,413名 85,612名 27,787名 32.5%
101(2002.6.9) 95,522名 77,664名 41,916名 54.0%

1-2. 簿記3級の一般的な学習期間と学習時間の目安

大原簿記学校では簿記3級を約3ヵ月の学習期間の目安としてカリキュラムが組まれているようです。

また資格の学校TACでは簿記3級の学習時間の目安として独学なら120~140時間、通学なら80~100時間程度と見込んでいます。

通学の場合は授業のカリキュラムが一つの目安となりますので3ヶ月程度と見込むと良いかもしれませんね。

これに対して独学の場合は個人差もあるかと思います。
簿記に限らず資格試験に一定のスキルを持っている人、社会人になってから本格的に勉強をするのが久しぶりな人、いろいろといらっしゃるかと思います。

1-3. 簿記3級の学習法と勉強時間について見積もる

簿記3級は決して難易度が高い資格ではないので独学で取得が狙える資格だと思います。

私の息子も中学生の時に独学で勉強して合格することができました。
(実際には初受験の時にはトイレが我慢できず開始早々に退室してしまい不合格。その後、高校受験があったので高校生になってからのリベンジ取得でしたが…)

但しコツコツと勉強をすることは必要です。
初学者には慣れない用語も出てくることもあり個人差はありますが、70時間から150時間程度の学習時間が必要ではないでしょうか。

仮に必要な総学習時間を100時間としたらどの様に捻出出来るでしょうか?

{「平日2時間」×5日間 }+{「土日各5時間」×2日 }=20時間/週
100時間/20時間 = 5週間

平日は1日2時間、土日は1日5時間取れると計算すると1週間で20時間、このペースをずっと続けることができれば100時間の勉強は5週間、つまりは1ヶ月強で達成できる程度の勉強量です。

少しペースを落として、勉強時間がもう少し時間がかかるという想定で考えてみましょう。

【必要総勉強時間を150時間と想定してペースを落とした試算】
{「平日1.5時間」×5日間 }+{「土日各2時間」×2日 }=11.5時間/週
150時間/11.5時間 = 13週間

平日は1日1.5時間、土日は1日2時間取れると計算すると1週間で11.5時間、このペースをずっと続けることができれば150時間の勉強は13週間、つまりは3ヶ月弱で達成できる程度の勉強量です。

きちんと学習を継続できる方なら受験料の他には市販のテキストや問題集の購入代金だけで済みますのでコスト面で有利ですし学習時間の融通が効くというメリットがあります。

独学でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ただ、以下の様な方は独学以外の方法も検討してみても良いかもしれません。

  • 慣れない用語が多い本を読んでいるとどうしてもなかなか読み進めることができない
  • 動画だと頭に入りやすい
  • 過去にも継続ができなくて資格勉強の挫折の経験があり自信を持てない
  • カリキュラムにのって勉強すると自分のペースを掴みやすく継続しやすい
  • 質問できる相手がすぐそばにいないと挫折しやすい

電卓とノート

2. 簿記2級の学習時間・合格レベル到達までの期間

2-1. 簿記2級の難易度

ここ10年程度の合格率の推移を見ると試験日によっては12%を切る厳しい回もありますが概ね25~30%程度となっています。

簿記3級と異なり受験者の初学者の比率は下がっている傾向はありますので3級から比較すると合格率以上に難易度は上がるのではないかと思います。

ただ簿記3級からステップアップして受験に臨むのであれば簿記の基礎が積み上がっておりブランクによる知識の低下もなく合格に弾みがつくのではないでしょうか?

簿記2級合格率詳細データを見てみる

2-2. 簿記2級の一般的な学習期間と学習時間の目安

簿記2級は3級取得、若しくは取得していなくても合格レベルの学習の基礎を前提にすることになります。

大原簿記学校では約5ヵ月の学習期間の目安としてカリキュラムがくまれているようです。

また資格の学校TACでは簿記2級の学習時間の目安として独学なら250~350時間、予備校なら200~250時間程度と見込んでいます。

3-3. 簿記2級の学習法と勉強時間について見積もる

仮に独学で300時間としたらどの様に捻出出来るでしょうか?

{「平日2時間」×5日間 }+{「土日各5時間」×2日 }= 20時間/週

300時間/20時間 = 15週間

上記のペースでも3~4ヶ月は勉強時間が必要となりますね。

通学の場合は授業のカリキュラムが一つの目安となりますので5ヶ月程度と見込むと良いかもしれませんね。

少しペースを落として、勉強時間がもう少し時間がかかるという想定で考えてみましょう。

【必要総勉強時間を350時間と想定してペースを落とした試算】
{「平日1.5時間」×5日間 }+{「土日各2時間」×2日 }=11.5時間/週
350時間/11.5時間 = 31週間

平日は1日1.5時間、土日は1日2時間取れると計算すると1週間で11.5時間、このペースをずっと続けることができれば350時間の勉強は31週間、つまりは7ヶ月強で達成できる程度の勉強量です。

7ヶ月ですと6月に簿3級を受験した直後簿記2級の勉強をしたとしても次の受験日の11月に間に合わないですね。

もう少し1日当たりの勉強量を増やすか総勉強量を減らす必要があるかもしれませんね。

さて未経験の領域にチャレンジする時にはどうしても不安が先行してしまいますが、簿記3級である程度「簿記の世界」に入り込めたら2級の勉強への気持ちのハードルは大きく下がっているかと思います。

ですから基本は独学での学習として、3級を学習してみてその感触で必要に応じて軌道修正してみてはいかがでしょうか?

3級の時よりも2級での通学のメリットはデメリットと比較して相対的に上がってくるので3級では独学のみでチャレンジした方でも2級では通学や動画での学習を再検討してみても良いですね。

3. 独学以外の方法

独学だと不安な方は通信教育や通学講座への申し込みを検討するという手もあります。

しかしながら簿記は問題を解くことが重要なので基本論点を学習するのはこれらの方法に頼っても問題を解く時間は自分自身で管理して自分でやるしかないことには変わらない点には注意しましょう。

できればまずは独学で学習してみて明らかにはかどらないと感じたら再考してみるのも良いのではないかと思います。

3-1. 通信教育やWeb授業を利用した簿記学習

動画を利用した簿記学習が適しているとお考えの方は通信教育やWeb授業を併用することも選択肢とあるかもしれません。

通信教育・Web授業の比較  2020年9月19日現在

提供会社・講座等講座内容金額(税込)
ユーキャン
簿記3級講座
(通信講座)
(教材)
メインテキスト4冊/本試験対策1冊
一問一答集1冊
問題集・添削課題集・勘定科目ルール表
ガイドブック・添削関連書類など
(添削)5回(質問)1日3問まで
(標準学習期間)
3ヶ月(受講開始から12ヵ月まで指導)
39,000円(一括)
39,600円(分割)
ユーキャン
簿記2級講座
(通信講座)
(教材)
メインテキスト4冊
工業簿記問題集/商業簿記問題集
模擬試験集/添削課題集
ガイドブック/添削関連書類など
(添削)5回(質問)1日3問まで
(標準学習期間)
6ヶ月(受講開始から12ヵ月まで指導)
49,000円(一括)
49,400円(分割)
ヒューマンアカデミー
簿記検定3級講座
(通信講座)
(教材)
講義DVD11枚11教程25時間
講義テキスト1冊/問題集1冊
板書資料1冊
直前答練・公開模試4回
27,500円(一括)
69,245円(分割)
ヒューマンアカデミー
簿記検定2級講座
(通信講座)
(教材)
講義DVD28枚28教程84時間
講義テキスト 商業/工業2冊
問題集2冊
板書資料・商業4冊
板書資料・工業3冊
直前答練・公開模試4回
66,000円(一括)
69,245円(分割)
ジャスネット・コミュニケーションズ
アカウンタンツライブラリー
プレミアムプラン

(動画視聴サービス)
対象動画が見放題
980円(月額視聴料)

3-2. 通学での簿記学習

通学での学習のメリットは以下の様な点が挙げられます。
・学習者沢山いる場に身を置くことができ資格取得に対して刺激を受けることができる
・つまずいた時にすぐに質問できて学習の停滞が取り除きやすい
・最新情報やコツなどを教えてもらいやすい
・精神面でのサポートとなる

等があります。

私自身、簿記1級は独学での合格は厳しいと判断して上記の様なメリットを痛感しました。
ある時仕事が忙しくなって数回欠席が続いてしまった時には担当の先生が心配してわざわざ自宅に電話をしてくれてめげずに継続できた、というメリットもありました。

ただ独学や通信教育から比べるとかかる費用は高くなりますし、通学をしなければならないことが自体が勉強時間捻出や継続のハードルとなり兼ねません。

メリットとデメリットについては簿記3級の資格取得の難易度も加味して良く検討することをおススメします。

通信教育・Web授業の比較  2020年9月19日現在

提供会社・講座等講座内容金額(税込)
資格の学校 TAC
3級合格本科生/3級商業簿記講義
(通学講座)
全18回29,900円
資格の学校 TAC
2級ダイレクト合格本科生
(通学講座)
全50回95,000円
資格の大原
3級合格コース 教室通学
(通学)
全17回
29,800円
資格の大原
2級合格コース 映像通学
(映像通学)※通学コースは休止中
全39回
講義映像を個別視聴ブースにて視聴。

81,100円

コメント

タイトルとURLをコピーしました