「転職サイトに登録はしたけど転職エージェントとは、どの様にお付き合いしていけば良いの?」
「転職エージェントとうまく付き合えていない気がする。解決策は?」
でも、強い味方になってもらうには知っておきたいことがあります。
これを知っているかどうかでその後の転職活動の成否を分けると言っても過言ではありません。
管理職として経理マンの部下の採用活動にも携わってきて「採用される側」「採用する側」としてお付き合いしてきた経験を踏まえて解説していきます。
きっとお役立て頂けると情報かと思います。
※詳しい私のプロフィールはコチラ
1. 転職エージェントの事業モデルを理解すべし
転職エージェントにもいろいろな事業モデルがありますが、ここでは最も数多い一般的な転職エージェントの事業モデルについてお伝えします。
転職エージェントは求人企業から求職者の紹介の依頼を受けてマッチングをさせ転職が成立させた成功報酬を手数料としてもらって売上を上げるビジネスモデルです。
手数料は転職者の最初の予定年収の30%程度が一般的な様です。
求人サイト等で募集して自社に登録してもらうことで紹介する求職者を増やして企業の要請に応えられるようにしています。
大きな特徴は求職者にはマッチングの成功率を上げるために転職のためのサポート等サービスを無料で提供して収益となる手数料は求人企業側からのみもらうビジネスモデルとなっている点です。
高収入案件の多さをウリにするビズリーチのように求職者からも利用料を収受するビジネスモデルもありますが、転職エージェントの一般的な形は求人企業からの収益で成り立つ仕組みです。
ボランティアではなく事業で行っている以上、収益を上げるのが最も重視されるという点はほかのあらゆる分野の事業と変わるわけではありません。
ここがハローワークなどの公的サービスと決定的に異なることを忘れてはなりません。
2. 転職エージェントは他社と競争していることを理解すべし
求人企業は中途採用者の紹介を依頼するときに1社の転職エージェントに依頼することは稀です。
ほとんどの企業では数社の転職エージェントに依頼をします。
求人企業がめでたく中途入社の優秀な社員を採用できたとしても転職エージェントは自社の紹介者でなければ努力は徒労に終わります。
つまり転職エージェントは競合他社と競争しながら紹介活動をしているわけです。
また転職エージェントは自社に登録している求職者から求人企業に1名だけを選別して紹介しているわけではありません。
1つの案件で1つの転職エージェントから10名以上の紹介を受けることも珍しいことではありません。
何とかして他社に負けずに自社の紹介者が採用されるように必要に応じて「数で勝負」することもしています。
但し他社と競争しているからと言って求人企業の要望事項からかけ離れた人材を紹介してばかりいると転職エージェント自身が求人企業からの信頼を失墜させてしまいます。
ですから数で勝負と言ってもそれなりのフィルタリングをしながら紹介しているのです。
紹介される人材になるためには次の項目を肝に銘じて転職エージェントとの面談に臨みましょう。
3. 転職エージェントが第0次選考をしていると考えるべし
マッチングで重要なことは求人側と求職側の意図を正確に読み取りミスマッチが起こらない様に紹介することです。
転職エージェントの担当者は求人企業から要望する人材像を正確に把握するとともに求職者の人材を正確に知りたいと考えています。
スキルや経験だけでなく、人柄や仕事に対する姿勢、家族構成や人生観ですら大切な情報です。
人材を紹介とするということは単に労働力を提供するわけではなく会社という組織に属して「仲間として」一緒に働いてもらう「人の橋渡し」をしているので様々な要素が重要です。
転職エージェントでは「エントリーシート」「職務経歴書」「スキルシート」などの定型フォーマットを用意して効率的にスキルや経験等が把握できる仕組みを用意しています。
その一方で面談の機会などを利用して求職者の「人となり」も見ています。
企業からの求人案件に対してどの求職者を紹介するかを検討する際にエージェント側にインプットされた情報に基づいて判断することになります。
ですから各種シートの記入や面談をおろそかにしてはいけません。
横柄な言葉遣いがNGなどはもちろんですが、転職に対して真剣な姿勢を伝えたり、教えてもらったことを素直に実践したりすることが転職エージェントからの信頼獲得につながります。
そしてそれらの行動が「優良案件の紹介」や「担当者から求人企業サイドへのバックアップ」につながっていくと思います。
逆に転職エージェントにマッチングに適した人材だと思ってもらえなければ、どんなに良い求人案件がその転職エージェントに舞い込んでも自分には紹介されずに他の求職者に紹介されてしまいます。
ですから転職エージェントに選んでもらいやすい状況を作ることがとても大切です。
努力と工夫と転職に対する姿勢を見せることで違いが出てくると思います。
「スキルシート」等は登録後にキャリアの棚卸しや職務経歴書の作成等の具体的作業をして内容が充実してきたらアップデートを申し出ることも有効だと思います。
自分のスキルや経験を詐称することはできませんが、わかりやすく何が自分のアピールポイントなのかをわかりやすく説明することは努力やスキルでカバーできるはずです。
職務経歴書の書き方を教わって最初に作成したものから見違えるほど見易い資料の作成を短時間にできたなら、
「この人はスキルの吸収がとても速い」
とか、
「プレゼンテーション基礎力が備わっている」
と言う風に思ってもらえます。
求人企業へ人材紹介するときはスキルシートや職務経歴書のほかに転職エージェントからの推薦文のようなペーパーが添えられてくることが良くあります。
転職エージェントの担当者が、
「この人のアピールポイントって何かあったかなぁ?」
という人ではなく、
「そうそう、この人、はきはきした受け答えで質問に対する答えがわかりやすくて未経験の仕事の飲み込みやすさをアピールできそうだな」
という人材に思ってもらう努力をすべきです。
転職エージェントは0次面接の相手です。
同時に何度も修正可能なリベンジの機会が与えられた面接相手でもある、と考えてみてはどうでしょうか?
4. 転職エージェントと良好なコミュニケーションをとるべし
先述の通り、転職を成功させるにはマッチングが大切です。
希望やキャリアプランをきちんと伝えて自分の考えをきちんと理解してもらう必要があります。
一言で言えば「自分を知ってもらうこと」
そのためにキャリアの棚卸しをしたりキャリアプランを練る作業は欠かせません。
でもこちらから伝えたいことを一方的に押し付けるのではなく、以下の2点に気を付けながら担当者からの質問にきちんと答えていくことも大切です。
- 質問の意図をきちんと理解して的確に回答すること
- 速く回答すること
転職エージェントは他社競合とも合格ゲットのために競い合っています。
面接の段取りが悪かったり求人企業からのオファーに対する回答の遅延による悪影響回避のために時間をやり繰りしてくれています。
求職者側の連絡が遅くて水の泡になる様なことを避けるため速い回答を心掛けるべきです。
スマホでメールをマメにチェックしたり電話の着信があったらすぐに折り返しするなどがとても重要です。
回答に時間が必要な場合には「いつまでに回答するか」を明確に伝えて、その約束をきちんと守りましょう。
転職エージェント担当者に、
「すみません、本人となかなか連絡がつかなく…。少しお時間頂けますか?」
といった会話をさせない努力が必要です。
5. 転職エージェントに自分の良さを理解してもらう努力をすべし
転職エージェントの売上は紹介者の初年度年収の30%程度の手数料収入です。
事業目線では効率の観点から以下の様な動機付けになるのではないでしょうか?
- できるだけ高収入が狙える求職者を紹介したい
- 求職者のスキルや経験から最大限の価値を引き出して優良案件に紹介したい
未経験分野へのキャリアチェンジはこの点から不利になることを理解しておくべきでしょう。
とは言え、求職者を実際よりも良く見せて無理やりねじ込んだり、求職者が望んでいない職種を紹介してもうまくいかないことも理解しているでしょう。
6. 転職エージェントが求職者サポートをする意味を理解すべし
転職エージェントのビジネスモデルは求人企業からの収益で成り立っています。
ですから転職エージェントにとってのお客様は求人企業と言えるでしょう。
一方でマッチングは「相思相愛」にならなければ成立しません。
そのため少しでもお客様である求人企業の要望に叶う人材を紹介できるようにするため沢山の登録者が必要なのです。
そして転職エージェントは求職者獲得でも競争にさらされていることを知っています。
ですから他社と競争して求職者獲得合戦をしているのです。
求職者にとって手厚いサービスを提供して「自社を窓口として転職を果たしてもらう」ことにお金も手間もかけているわけです。
決してボランティア活動として転職希望者をサポートしているわけではないのです。
時々自分をサポートしてくれる転職エージェントに気兼ねして1社にしか登録をしない方もいますが、私はこのような事業の仕組みを理解して沢山のエージェントに登録して求人情報の間口を広げるべきだと思います。
7. 転職エージェントには会社ごとにカラーや特色があることを知るべし
転職エージェントには特色があります。
IT系人材紹介に特化したエージェント、管理部門の職種中心に紹介するエージェント、経理関連専門のエージェントもあります。
「自分の狙っている職種に強いエージェント」なら業務内容やキャリアプラン関連についてきめ細かなサポートを期待できます。
「圧倒的な求人数」のエージェントなら求人案件の紹介に期待できるかもしれません。
「管理職や専門性の高い高収入案件に力を入れている」エージェントならステップアップを狙う求職者には有利です。
複数の会社に登録するにしても、この様な会社ごとの特色を活かした選択をして満遍なくメリットを享受できるようにすると良いでしょう。
また担当者を「求人企業の窓口担当」と「求職者担当」に分けているエージェントもあれば、案件ごとに両方を担当する場合もあります。
それなりの規模の会社では窓口を分けていることが多いと思います。
そうすると伝言ゲームとなる弊害もありますのでその点を意識した対応も必要でしょう。
- 自分の発信した情報が正しく伝わりにくいので電話よりメールを多用する
- 多段階連絡によるタイムロスを減らすため速い連絡体制
8. 転職エージェントの担当者は千差万別であることを知るべし
私は沢山のエージェントのご担当者さんとお付き合いさせて頂き大変ありがたいサポートを受けて満足する転職をすることができました。
的確なアドバイスで書類選考の合格率が向上したり面接をうまく乗り切れたといったことも経験しました。
でも中には苦手なタイプの人もいたのも事実です。
連絡がなかなか取れなくて困る割には先方からの連絡内容はいつも急で振り回されやすいとか求人企業の無理難題をそのままこちらに振ってきて間に入っている意味がほとんど感じられない方など様々です。
担当者の社会人としてのスキルや経験、仕事に対する思い等人それぞれです。
この記事の序盤では「転職エージェントはボランティア活動ではなく事業として人材紹介をしている」点を強調してきました。
でも私は良い担当者に巡り合えて、少なからず「この仕事に社会的意義を感じて働いている方々」に接し素晴らしい仕事をしていると思えました。
転職が成功できた時に実際にお世話になった担当者の方にはそのことをお伝えしました。
そのくらいお互いの信頼関係を築くこともできたと思っています。
相性というのもあるでしょう。
話し方やコミュニケーションの仕方など相性が合わなくてイマイチだと感じる担当者もいるかもしれません。
かと言ってよほど大きなミスやクレームの対象になる様なことでもない限り担当者を変更してもらうことは難しいでしょう。
そういう意味でも複数の転職エージェントとお付き合いすることがリスクヘッジになると思います。
是非良いご担当者との巡り合いを願ってやみません。
9. 転職エージェントからの紹介はきちんと取捨選択すべし
転職エージェントがこちらの要望にそぐわない案件を紹介してくることもあります。
こちらの意図をきちんと理解していないために起こるケースもありますし、ちょうど良い案件がないため多少無理めな案件をゴリ押ししてくるケースもあるでしょう。
需要(求職)と供給(求人)が常に理想的な状況になんてないですから、ある程度はやむを得ない面はあります。
事業面から考えればできるだけ一人一人の求職活動を短期間で終わらせて収益とつなげるのが理想的です。
そんな力が働くことも一定の理解はしてあげたいところです。
でも自分の人生がかかっているあなたはそれに乗っかる必要はありません。
転職活動は時間が勝負ですからまったく興味のない案件に時間を取られるわけにはいきません。
10. 転職エージェントに手の内を全て明かすべからず
私は転職エージェントの担当者さんから良質のアドバイスや橋渡しを受けることができて転職を成功させることが出来ました。
できるだけ誠意を持ってお付き合いさせて頂いたつもりですが、だからと言って全ての手の内を明かしてお付き合いしたかと言うとそういう訳ではありません。
特に他のエージェントさんと同時並行している案件の詳細は語ることはありませんでした。
何度も言いますが彼らは「自分の会社から紹介した案件で転職」してもらわないと収益を発生することができません。
他社で同時に進捗している案件に先を越されては今までの苦労は水の泡です。
もちろん他社案件をつぶしにかかる様な担当者はいませんが、焦って大量の案件を紹介してきたりすることもあります。
それが自分にとって良いとは言えないでしょう。
転職エージェントも自社以外に登録しているエージェントがあることは承知の上ですので、それ以上の情報を明かすことは慎重にすることをお勧めします。
大変長くなってしまいましたが、最後までお読み頂きありがとうございました。
転職エージェントは転職を成功させたい求職者にとってとても強いサポーターだと私は考えています。
より効果的にその恩恵を受けるためにはこれまでお伝えしてきたことを肝に銘じてより良い関係を築きながら転職活動を進めることが大切だと思います。
是非、実践してみて下さい。
コメント